急増!!!内臓冷え( ゚Д゚)|女性専門美容整体NARITAI LABO Piel

TEL

Blog

スタッフブログ

急増!!!内臓冷え( ゚Д゚)

急増!!!内臓冷え( ゚Д゚)

11月に入り、少し秋めいてきましたが、
まだあたたかい日が続いていますね、、
冷たい飲み物や食べ物で体を冷やしていませんか?

あなたの体の不調は
『内臓冷え』からくるものかもしれません!
一般的な冷え性は、手足の冷えと知られていますが、実は、手足が温かいタイプの冷え性もあります。
それが今回クローズアップする「”内臓タイプ”の冷え性」です。

 

内臓の冷えが与える影響

内臓の理想的な温度は37.2℃~38℃と言われています。
この適温を保つための体温は36.5℃程度が理想的なのですが、「内臓タイプの冷え性」の方は、
内臓温度も体温も35℃台と理想よりも低い方が多いとされています。

内臓の温度が1℃低下すると、代謝率が12~15%も下がってしまうそうです。
すると血管内の血流が悪くなり、ますます冷え性が悪化するという悪循環が生まれます。
さらに、代謝が低いと太りやすくなります。脂肪がつきやすくなるばかりか、
免疫力も低下して病気にかかりやすくなるとも言われています。

 

内臓冷えによる症状

体の中心にある腸は、
全身の熱を生み出す役割も担っている器官であり、
内臓が冷えることで体のさまざまな不調に繋がってしまいます。
肩こり・片頭痛・不眠・食欲不振などの症状が現れ、
免疫機能も低下してしまいます。

さらに消化不良や下痢を起こしやすくなったり、
代謝の低下から内臓脂肪がつきやすくなったりすることも(*_*)

 

「内臓タイプの冷え性」の特徴


このような「内臓タイプの冷え性」の方は、まず顔色が悪いことが特徴です。
他にも、肩凝りがひどい、シミ・そばかす・くすみなど肌トラブルが多い、手足がむくみやすい、胃腸が弱い、寝つきが悪い・朝起きるのが辛いなどの症状が現われます。

また、腸では脳の神経伝達物質をつくっていることが分かっており、腸の働きが悪くなると脳の機能に影響し、
集中力や気力の低下、うつなど心の不調にも繋がるとされています。

 

内臓冷えが起きやすい人は、、、

・冷たい炭水化物を取りがち
・清涼飲料水や甘いものが毎日欠かせない
・一日中デスクワークで声を出さないことが多い
・運動を習慣的にしていない
・体を締め付ける下着を着ている
・姿勢が悪い

これらに当てはまる方は要注意!!

「内臓の冷え」のチェック方法
(1)手足を触ると温かい
(2)汗をかきやすい
(3)食事の量が比較的多い方
(4)寒い所にいると下腹部・太もも・二の腕が冷える
(5)朝起きた時、腹・太ももが脇より冷たく感じる
(6)冷えた時にお腹にガスがたまりやすい

(1)にチェックがついた人で、その他にも2つ以上当てはまると、内臓タイプの冷え性の可能性があります。

「内臓タイプの冷え性」の対策

では、「内臓タイプの冷え性」を改善~対策するには、何をしたらいいのでしょうか。
ここでは、大きく3つのポイントをご紹介します。

【ポイント①】体を温める食事を摂る
食材には、体を温める食材と冷やす食材があります。冷え性の方も、
夏場はどうしても冷たいものを摂る機会が増えてしまいますが、
体をいくら外から温めても内部から冷やしてしまっては冷え性対策の効果はありません。
暑い日に温かいものばかり食べたり飲んだりすることも大変なことですが、
体を冷やすものを食べた時は、逆に温めるものを意識的に摂るように心がけましょう。

体を温める食べ物(キーワード:赤・黒・オレンジ)

野 菜  ごぼう・にんじん・レンコン・ねぎ・たまねぎ・山芋・かぼちゃ
果 物  りんご・さくらんぼ・ぶどう・プルーン・いちじく・オレンジ・あんず・桃
調味料  塩・黒砂糖・味噌・醤油・ラー油
魚介類  鮭・まぐろ・かつお・サバ・イワシ・さんま・カニ・ホタテ
 肉    牛肉・鶏肉・鶏レバー・赤身の肉・羊の肉・鹿の肉
飲み物  しょうが湯・黒豆茶・ほうじ茶・紅茶・ウーロン茶・赤ワイン・日本酒・紹興酒

体を冷やす食べ物(キーワード:青・白・緑)

野 菜  きゅうり・トマト・なす・レタス・キャベツ・白菜・ほうれん草
果 物  バナナ・パイナップル・みかん・レモン・メロン・スイカ・マンゴー・梨・グレープフルーツ
調味料  白砂糖・酢・マヨネーズ・ドレッシング・化学調味料
魚介類  うなぎ・はも・あさり・しじみ・ウニ
 肉    豚肉
飲み物  コーヒー・緑茶・牛乳・豆乳・ジュース・白ワイン・ビール・ウィスキー・焼酎

【ポイント②】適度な運動(ウォーキングなど)を行う
まず、「適度」には個人差がありますので、疲れない程度と考えていただければ良いと思います。

ウォーキングはジョギングとは違い、心肺にそれほどの負担がかかりませんが、体を温める効果は抜群です。
最初から長距離をいきなり歩かずに、最初のうちは腹八分ではありませんが、
少し体が温まったなと感じる程度で止めるようにしましょう。
体は、動かさないと熱を発散させるだけで、熱の生産は緩やかになります。
体を労わりながら体に活を入れる適度な運動をするように心がけましょう。

適度な運動(ウォーキングなど)を行う

また、ウォーキングでなくとも体が温まれば良いので、「じんわり汗をかく」程度であればストレッチなど簡単な体操でも良さそうですね。

【ポイント③】背骨~骨盤のバランスを整える
姿勢から内臓の圧迫を取り除き、神経の正常な働きを取り戻すことで内臓の働きをより良い状態にします。

ゆがみがあり、神経伝達や血流に影響すると回復力が低下し、さらにふとしたことで痛みに繋がりやすくもなってしまいます。
そのためサロンでは、骨格バランスを整えることで人間が本来持つ自然治癒力を高めるところを目指しています。

内臓タイプの冷え性対策として、どうぞお役立てください。

適度な運動(ウォーキングなど)を行う

なんとなく体調が優れない・身体がだるいという方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

#骨盤 #猫背 #小顔 #骨盤矯正 #猫背矯正 #小顔矯正#首こり #巻き肩 #頭痛 #肩こり#肩甲骨 #筋膜リリース#腰痛 #反り腰 #むくみ #筋肉 #美容整体 #整体 #整体院#リラク #エステ #不眠症 #自律神経  #マッサージ#久留米市 #福岡市 #薬院 #佐賀市 #女性専門 #BMK整体 #姿勢 #姿勢美人#ヘッドスパ #ヘッドセラピー #ヘッド #ドライヘッドスパ #眼精疲労 #産後 #マタニティ