梅雨と自律神経の関係|女性専門美容整体NARITAI LABO Piel

TEL

Blog

スタッフブログ

梅雨と自律神経の関係

梅雨と自律神経の関係

🔄 自律神経とは?

自律神経は、交感神経(活動モード)副交感神経(リラックスモード)のバランスで体を調整している神経系で、呼吸・体温・血圧・消化・免疫などを無意識にコントロールしています。

🔶梅雨が自律神経に与える影響

気圧の低下
交感神経の働きが抑制され、副交感神経が優位になりすぎることで、だるさや眠気が出やすくなる。

湿度の上昇
汗が蒸発しにくく、体温調整がうまくいかず、体にストレスがかかる。

● 日照不足
太陽光不足でセロトニンが減少 → 自律神経が不安定になり、うつ気分や不眠につながる。

寒暖差
気温の変動が激しく、自律神経が頻繁に切り替わることで疲れやすくなる。

🔶自律神経の乱れによる主な症状

・慢性的な疲労感

・頭痛・めまい

・不眠・眠りが浅い

・イライラ・不安感

・食欲不振・胃の不調

・冷え・むくみ


🔶梅雨時の自律神経ケアのポイント

1. 朝の光を浴びる

・晴れ間はしっかり外に出て太陽光を浴びましょう。曇りの日でも効果あり。

・朝日を浴びることでセロトニンの分泌が促され、自律神経がリセットされます。

2. 生活リズムの安定

・毎日同じ時間に起きて寝る。特に「朝起きる時間」を一定に。

・朝に白湯を飲んで体を内側から温めるのも効果的。

3. 体温調節を意識した服装

・寒暖差対策にカーディガンやストールを常備。

・足元を冷やさないよう、靴下やスリッパも有効。

4. 深呼吸・ストレッチ

・副交感神経を刺激してリラックスを促進。特に就寝前がおすすめ。

5. 入浴習慣

・シャワーだけでなく、38〜40℃のお風呂にゆっくり浸かることで自律神経の調整に効果あり。

 

 

🔶ピエールナリタイラボでは、この時期自律神経整体を受けられるお客様が増えています(^^♪

お客様からは
● 夢を見ないで朝までぐっすり眠れるようになりました

● 頭がスッキリして体まで軽く感じるようになりました

● 頭痛がなくなりました

● 悩まされていためまいが軽減しました

など多くの喜びの声を頂いております。

身体のお悩みなど気軽にご相談ください☺

 

 

#骨盤 #猫背 #小顔 #骨盤矯正 #猫背矯正 #小顔矯正#首こり #巻き肩 #頭痛 #肩こり#肩甲骨 #筋膜リリース#腰痛 #反り腰 #むくみ #筋肉 #美容整体 #整体 #整体院#リラク #エステ #不眠症 #自律神経  #マッサージ#久留米市 #福岡市 #薬院 #佐賀市 #女性専門 #BMK整体 #姿勢 #姿勢美人#ヘッドスパ #ヘッドセラピー #ヘッド #ドライヘッドスパ #眼精疲労 #産後 #マタニティ